営業嫌いな人でもできる!訪問営業を楽しむコツ
2025/04/21
営業嫌いな人でもできる!訪問営業を楽しむコツ

「営業が苦手」「訪問するのが憂うつ」——そんなふうに感じていませんか?
実は、訪問営業ってちょっとした考え方やコツで、グッと楽になってくるんです。この記事では、営業に苦手意識がある人でもできる、訪問営業を“楽しむ”ためのヒントをご紹介します。
なぜ営業が「嫌い」なのか?
まず、営業が嫌いになる理由を見てみましょう。多くの人がこう感じています。
-
断られるのが怖い
-
押し売りしている気がして申し訳ない
-
初対面の人と話すのが苦手
-
ノルマや数字に追われてしんどい
つまり、「人と話すこと」や「売ること」が苦手というよりも、プレッシャーや心理的な負担が原因で、営業が嫌になっているケースが多いんです。
訪問営業が楽しくなる!5つのコツ
① 「売る」のではなく「助ける」意識に切り替える
商品を売るのではなく、相手の困りごとを解決するというマインドに切り替えるだけで、気持ちがラクになります。
「この人に役立つかも」「紹介してあげたいな」くらいの感覚でOKです。
💡ポイント:提案より“共感”を意識してみよう!
② 断られて当たり前。気にしすぎない
訪問営業の成約率は、業界によっては10人に1人、いや20人に1人なんてことも。
だからこそ、「断られるのが普通」と思えるだけで心が軽くなります。
💬「今日は3人に断られたから、あと2人で1件決まりそうだ!」と思えたら、営業ってちょっとゲームみたいになりますよ。
③ 小さな「会話の成功体験」を重ねる
訪問営業は、商談だけが成果じゃありません。
「雑談で笑ってもらえた」「名前を覚えてくれた」——そんな小さな成功を自分の中で褒めてあげましょう。
🔁楽しい会話 → また行きたくなる → 営業が少しずつ好きになる!
④ 得意な「型」を見つける
営業が上手な人は、みんな**自分の“勝ちパターン”**を持っています。
テンプレートのようなトークや、得意な話の切り出し方など、「これなら安心して話せる」というスタイルを作っておくと、緊張も減ってきます。
🧩例:「天気の話 → 商品紹介 → 相手の質問 → クロージング」みたいな流れを自分でカスタマイズ!
⑤ 1日1つだけ「自分ルール」を決める
「今日は●●さんに笑顔で挨拶するだけでもOK」
「最低1件だけ訪問すれば自分にごほうび」
そんなふうに、自分に優しいルールを作ると、訪問営業のハードルがグッと下がります。
まとめ:営業は“コミュニケーションの冒険”
営業は、毎日がちょっとした冒険。
初めて会う人と話すのは勇気がいりますが、そのぶん出会いや気づきの連続でもあります。
営業が苦手なあなたにこそ、相手に寄り添える“優しい営業”ができるはず。
少しずつ、自分なりのやり方を見つけて、楽しみながら進んでいきましょう!
ぜひ訪問営業・飛び込み営業をやってみたいとお考えのかたは、こちらまでご連絡ください!
株式会社オフィスグローヴ:050-1780-9856 受付 11:00~20:00
株式会社オフィスグローヴ公式LINE:https://lin.ee/ThwGmWG
株式会社オフィスグローヴお問合せフォーム:https://www.office-glove.com/contact/